GROWIT株式会社 GROWIT事業部

2019年入社 / システムエンジニア

R.K

スキルを高めながら、ユーザー目線を大切にしたシステム開発を

PROFILE プロフィール

大学時代は産業社会部に所属し、映画などの広告効果について専攻。大学卒業後、2019年に総合職として入社し、RPAの開発に携わる。
2021年に店研創意に異動し、バイヤー業務を経験。2023年より自身の希望で専門職へ転向し、GROWITでシステム開発に従事。

INTERVIEW インタビュー

  • Q1

    現在のお仕事内容と
    そのやりがいは?

    主に大西衣料や外部のお客様向けに、スクラッチ開発を行っています。大学は文系で、特にプログラミングに触れずに生きてきたため、全くの未経験からのシステム開発でしたが、自分が開発したものが問題なく稼働できるまでに至ったときは、やはり大きなやりがいを感じます。仕事柄、調べ物だけで一日を終えることもありますが、試行錯誤しながら作り上げたプログラムが実際に動いたときは、非常に達成感があります。

SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE SCHEDULE

SCHEDULE ある1日のスケジュール

  • 9:00

    出社

  • 10:00

    開発進捗のMT

  • 10:30

    開発・システムの仕様などの調査

  • 12:30

    昼休憩

  • 13:30

    現場との打ち合わせ

  • 14:30

    開発・システムの仕様などの調査

  • 17:00

    リリース対応

  • 18:30

    退社

  • Q2

    入社を決めた理由は?

    柔らかい社風で、自分のやりたいことを柔軟に実現できそうだと感じたのが一番の理由です。もともと総合職での入社ですが、面接の段階から一貫して「自分に合った何かの分野を深く突き詰めたい」という思いがありました。それが何なのかを探求することができるという意味でも、カンパニー間の異動がある点や、様々な業務を経験できる環境は、自分に合う分野を見つける上で非常に良い点だったかと思います。

  • Q3

    働く上で大切にしている
    ことは?

    以前、店研創意で業務をしていたこともあり、極力ユーザー目線を意識した開発を心がけています。とはいえ、自分の知らない業務をシステム化することが多いため、一度現場を訪問して担当者の方からヒアリングを行い、実際の業務手順を見るようにしています。また、リリースして終わりではなく、その後も時間があれば現場へ足を運び、使っている上で不満や問題点などがないかを確認するようにしています。

  • Q4

    今後どのようなことに
    チャレンジしたい?

    AI技術の発展に伴い、開発自体のハードルは以前より下がってきており、向き不向きはあるかと思いますが、未経験からでも取り組みやすくなっていると感じます。しかし、そうした技術を味方にして使いこなすことができることは昨今の環境下でも非常に重要です。様々なシステムを開発する過程で、自分自身の知識やスキルをさらに深めるとともに、既存の枠にとらわれず、最先端の技術をしっかりと取り入れて開発をしていきたいです。

休日の過ごし方

基本的にインドア派なので、一日中、海外映画や海外ドラマを見ていることが多いですが、時々ライブや旅行にも行っています。車の運転が好きなので、ライブや旅行も車で行ける距離であれば、ほとんど車で行きます。最近は、道の駅スタンプラリーを入手したので、ドライブがてら道の駅をめぐるという、少し渋めの楽しみ方もしています。